33 2323M 博多5:55→7:28銀水

クハ
810
−8
サハ
811
−8
モハ
811
−8
クモハ
811
−8

[本ミフ]

 今朝は曇り空のスタートになった。目覚ましは4:45にしておいた。予定通り起きられたので、博多5:55の荒尾行きに乗ることにした。その後の6:30の熊本行きでも間に合うのだが、これだと3時間ロングシートになってしまうのがつらい。
 改札で青春18きっぷの5回目に日付のスタンプを押してもらう。「博多駅 7.28 [九]ありがとうございます」と青いスタンプが押された。これで、JR西日本のきっぷに他の5社の改札印が1つずつ押された。JR6社コンプリートだ。
 6番線に行くと、すでに811系電車がドアを開けて待っていた。門司港の観光ラッピングがされている編成だった。車内はすべての座席が前向きに出来る転換クロスシートになっている。登場時は急行に使われたこともある。ホームの向かい側に小倉からの普通列車が到着すると、そちらから乗り換えてくる人がけっういた。博多スルーで利用する人が、思ったよりも多いと感じた。
 6時半をすぎたくらいから、通学や通勤の方が目立って多くなってきた。立つ人も多くなったが、久留米でいったん空席が多くなる。そして、また大牟田が近づいて混んできた。
 大牟田の1つ手前の銀水で降りる。高校生が大量に降りるが、一般のお客さんもそれなりに降りている。その中の数人は、改札を出ずに跨線橋を渡って2番線へ向かう。次の始発熊本行きは、2番線から出るようだ。

博多駅の表示器 811系電車

門司港のラッピング 転換クロスシート

34 5323M 銀水7:50→8:42熊本

クハ
814
−8
クモハ
815
−8

[熊クマ]

 やってきたのは、815系というロングシート2両編成のワンマン電車。折り返し列車が到着したにもかかわらず、降りてくる人が少ない。どうやら、大牟田から乗って座席確保をしているようだ。果たして、大牟田〜銀水に乗れる乗車券や定期を持っているのかどうか。
 それでも、どうにか空席を見つけて座っていく。案の定、大牟田からは通路までいっぱいになるほど乗ってきた。通路までぎっしりのロングシート電車では、残念ながら景色を楽しむことも出来ない。
 結局、熊本到着まで混雑は続いた。都会のすし詰め列車ではないけれども、朝の通勤通学時間帯に2両編成は、とっと厳しいようだ。まあ、その関係か、次の博多始発の熊本行きは、ロングシートの4両編成なのだけれども。

折り返し列車がやってきた 熊本に着いた815系電車

35 8261「SL人吉号」 熊本9:44→12:13人吉

58654 1号車 指定席
オハフ 50
 701
2号車 指定席
オハ 50
 701
3号車 指定席
オハフ 50
 702

[熊クマ]

 指定券が800円するけれども、これも快速列車なので青春18きっぷで乗車できる。人気の列車だが指定券を発売日にとれた。出てきたのは1号車の2人掛け(ただし、後ろ向き)のA席。八代からB席におじさんが乗ってきた。
 平日だけれども、夏休みなので子供連れでほぼ満席。それに西日本テレビの取材が入っていて、走行中は車内を移動するのもままならないくらいだった。それでも、車内限定の「おごっつお弁当」(500円)を買うことができたし、最近販売を再開したという焼酎アイスも買うことができた。
 白石での停車時間を利用して、SLの編成写真を撮ることができた。同じく、一勝地では停車時間に入場券を買ったり、上りホームから再び編成写真を撮ったりすることができた。ちょっと慌ただしかったけれども、それなりに楽しい2時間半を過ごすことができた。

熊本駅の表示器 指定席券

客車内のSL模型 車内販売の焼酎アイス

白石に停まるSL人吉号 一勝地に停まるSL人吉号

車内限定販売の弁当 中身は素朴なおにぎり

36 1255D「いさぶろう号」 人吉13:21→14:47吉松

1号車 指定席
キハ 140
 2125
2号車 指定席
キハ 47
 9082
3号車 指定席
キハ 47
 8159

[熊クマ]

 次に乗る「いさぶろう号」も、ほぼ全車指定席の普通列車。ドア脇のベンチシートのみ数席分だけ自由席がある。その指定席券は500円。本州なら510円なのだが、なぜかJR九州は10円安い。今日は3両編成での運転で、SL人吉よりも空いていて、どのボックスも相席はないようだった。それどころか、空きボックスも多く飛び込み客に車掌さんは車内で指定券を切っていた。
 今日はとにかく天気がよかった。日本で唯一のスイッチバックとループ線が組み合わされている大畑駅も、ループ線の途中から全景がよく見えた。矢岳〜真幸間の日本三大車窓も、桜島まで見渡すことができた。
 もう1つのスイッチバック駅、真幸でも停車時間がある。ここはホームにオレンジ色のオニユリが咲いていた。真幸の次が終点の吉松。これで、熊本、宮ア、鹿児島の3県を走り抜けたことになる。

人吉駅のいさぶろう号 指定席券

大畑駅の全景 日本三大車窓

乗車証明書とスタンプ

真幸駅のスイッチバック 真幸駅のいさぶろう号

37 4233D 吉松15:45→16:37隼人

キハ
147
 1032
キハ
47
 5126

[本カコ]

 次の列車まで時間があるので、時期にやってくる真っ黒い特急「はやとの風」の入線を見たり、駅隣の公園にあるC55を見に行ったりして時間をつぶした。小さな展示館もできていて、それなりに見所があった。
 吉松を出るとすぐに雨が降ってきた。次の栗野へ着いたときには、土砂降りになっていた。そして、大隅横川まで来ると、地面は濡れていなかった。終始、青空は見えていたし、雨が降っていても日が差しているところもあったりと、何か変な天気だった。

吉松駅前のC55 吉松駅の肥薩線ディーゼルカー

38 6763D 隼人16:39→17:18鹿児島

キハ
40
 8064

[本カコ]

 電化区間を走るのに列車番号の最後がD。つまりディーゼルカーということで、ちょっといやな予感がしていた。電車なら最低2両はつながっているけれども、この時間にディーゼルカーとは。案の定、待っていたのはキハ40の単行だった。
 下校の高校生に一般のお客さんもいて、車内はかなりの混雑。ワンマン運転だけれども、運賃収受はしていないので運賃箱の後ろに立っても大丈夫。そこに立って、貫通扉の窓から前方を眺めていく。結局、鹿児島まで40分間立ったまま過ごした。

隼人駅の鹿児島本線 鹿児島駅に着いた列車

39 3351D「なのはな」 鹿児島17:39→18:58山川

キハ
200
−503
キハ
200
−1503

[本カコ]

 指宿枕崎線の快速は「なのはな」の愛称が付いている。真っ黄色のキハ200形が使われている。次の「なのはな」は鹿児島中央ではなく鹿児島始発なので、始発から乗ることにしたのだ。すでに停まっている列車に行って、思惑が外れてしまった。
 快適な転換クロスシートの車両が待っているとばかり思っていたのだが、実際そこにいたのはロングシートの500番台だった。どうやら、福岡近郊で使われていたロングシートのキハ200が、鹿児島へやってきたようだ。そういえば、先ほどの列車も、竜ヶ水でロングシートの415系電車4両編成とすれ違った。鹿児島でも、ロングシートが増えてきたのだろう。
 鹿児島中央から喜入までが混雑区間。そこを過ぎたら、ロングシートに座ったまま、大きな窓ガラスの向こうに鹿児島湾の風景を見ることができた。指宿を過ぎると、車内は数名しかいない。終点の山川駅の駅舎を出ると、そこには「最南端有人駅」の標柱が建っていた。
 夕食は駅前にある旅館のやっている食堂で夕食にする。カツオのたたき定食950円を頼む。カツオのたたきは土地によって食べ方が様々なのは経験しているが、ここのは大量のタマネギに少量のネギとおろしニンニク。それに甘酢(ほんのり茶色いから黒酢なのかな)がかかっている。醤油系のものをまったくかけないで食べるというのは初めてだった。カツオそのものも、あまり炙らず生に近い感じだった。

鹿児島駅の快速なのはな 山川駅に着いた快速なのはな

最南端有人駅の碑 夕食はかつおのたたき定食

40 5339D 山川19:57→21:05枕崎

キハ
47
 1078
キハ
47
 8124

[本カコ]

 いよいよJR6社の旅、最終ランナーに乗る。枕崎まで行く、下り最終列車だ。唯一の交換駅、西頴娃で上り列車と交換する。もう、この先上り列車もない。万が一、枕崎で泊まれなくなってしまうと、今夜はどうしたらよいかということになってしまう。
 途中で部活帰りの高校生が乗ってきたりしたが、乗客はいたって少ない。途中駅でドアが開いたときに、何か虫が飛び込んできた。そのうち、そいつがズボンにとまった。なんとメスのカブトムシだ。回りは真っ暗だから、列車の明かりにひきよせられたのだろう。
 終点の枕崎で降りたのは、西頴娃から乗ったおばあさんと自分の2人だけだった。到着の記念に、駅の看板を撮ったりしてから、無事予約してある宿に泊まることができた。

山川駅のディーゼルカー 枕崎行きの最終列車

車内に飛び込んできたカブトムシ 終着の枕崎駅