8 530M 秋田7:00→8:49酒田

クハ
700
−2
サハ
701
−2
クモハ
701
−2

[秋アキ]

 ホテルを6時半に出て駅へ向かう。改札口で2回目にスタンプを入れてもらう。「ありがとうございます JR東日本 7.25 秋田駅」と赤いスタンプが押された。
 まだ、東北の高校は夏休みになっていないはず。ちょうど通学列車になって混みそうだからと、早めにホームへ行ったつもりだった。しかし、ホームに着いたのは、列車が入線した直後だった。この列車は東能代始発で、6:44に秋田に着いて16分間も停車する。秋田スルーで通う高校生なのか、早くから来て待っていたのか、座席がすでにかなり埋まっている。予想外だったのは、通学生ばかりでなく通勤の人も結構いるということだった。
 ロングシート701系電車の3両編成。先頭車両に乗ったのだが、今日は実技試験なのか訓練なのか、運転席とその直後に6人も制服姿の人が乗っている。運転している若い人の指さし喚呼の大きな声が、客室によく聞こえる。
 1駅か2駅ごとに高校があるようで、1つの制服がまとまって降りると、次の制服集団が乗ってくる。そんな状態も金浦で西目高校生が降りると終わった。秋田県から山形県にはいると、一般のお客さんが少しずつ乗ってきて、酒田に到着した。

秋田駅の表示器 乗車した701系電車

9 824D 酒田9:23→11:41村上

キハ
47
 521
キハ
40
 502

[新ニツ]

 酒田〜村上間は、交直切り替え区間あるから、原則として普通列車は、すべてディーゼルカーで運転されている。乗車する列車は2両編成。前の車両が夕日塗色のキハ47で後ろ車両が新潟色のキハ40だった。客室が広く見えるキハ40の方が落ち着きそうで、後ろの車両に乗っていく。でも、この先キハ47に乗る機会の方が少ないかもしれないな。
 庄内平野は羽前水沢まで。そこを過ぎて上り坂になり、三瀬を過ぎると右手に日本海が見えてきた。今日は、笹川流れ付近では、粟島の姿も見ることができた。それから、小舟を浮かべて素潜り漁をやっている人を車窓から見ることも出来た。
 村上駅直前の交直流の切替地点「デッドセクション」を撮ろうとするが、あまりよく撮ることはできなかった。

824Dのディーゼルカー 笹川流れの素潜り漁

10 936M 村上12:22→13:35新潟

クモハ
115
−1046
モハ
114
−1064
クハ
115
−1049

[新ニイ]

 村上からは、この旅初めての直流電車になる。見慣れた3ドアセミクロスシートの近郊型電車だ。ただし、塗色は青を基調とした新新潟色で、自分の住む関東で目にする機会はない。郵便局から自宅へ荷物を送るのに、少し手間取ってしまい、駅へ着いたのが発車5分前。何とか、先頭車両に空きボックスを見つけて座っていく。
 新潟へ向かう列車なので、どちらかというと乗車が多い。特に、新発田を過ぎてからは、目立って乗車が多くなった。豊栄を過ぎたところまでは意識があったのだが、今朝の地震で早起きになってしまったからか、気がつくと新潟駅到着直前だった。

村上駅 新潟色の115系電車

11 3372M「くびき野2号」 新潟14:00→15:54直江津

1号車 指定席
クロハ 481
−1011
2号車 自由席
モハ 484
−1045
3号車 自由席
モハ 485
−1045
4号車 自由席
モハ 484
−1020
5号車 自由席
モハ 485
−1020
6号車 自由席
クハ 481
−351

[新ニイ]

 けっきょく村上で昼食を買えなかったので、新潟で駅弁を買おうと改札へ向かいかけたとき、くびき野2号入線のアナウンスが入った。13:40頃のことで、ずいぶん早く入線するのだ。先にハイデッカー構造の2号車に座席を確保してから、駅弁買い出しや撮影に行ってくる。
 買ってきたのは「焼漬さけほぐし弁当」というもの。車内で包みを開けて、遅い昼食にする。厚めのサケの切り身が5切れも入っている。サケにまけないちょっと濃いめの味付けがおいしかった。
 今日は指定席乗車はなし。すべて自由席の1日。その中で、唯一特急型車両を使用する、この快速「くびき野2号」が、今日の乗り得列車だ。約2時間を、快適に過ごすことができた。

新潟駅の表示器 くびき野2号

新潟の駅弁 駅弁の中身

12 562M 直江津16:11→18:09富山

クハ
455
−14
モハ
474
−18
クモハ
475
−18

[金サワ]

 直江津では「くびき野2号」が3番線到着。そして、普通富山行きが4番線から発車。ということで、跨線橋をあがる必要がなかった。面倒になって、売店へ行くのも止めてしまった。
 今度は、急行型交直流電車の3両編成。今日はここまで、同じタイプの車両がない。こういうのは、乗っていて楽しい。窓側にも肘掛けがある、急行型の広いボックス席に座って、約2時間を過ごす。
 梶屋敷と糸魚川の間に、交直流切替のデッドセクションがある。村上では上手く撮れなかったので、今度はなんとか撮影しようと反対側の架線に注目する。今度は何とか写っているようだ。「くびき野2号」の柏崎で降り出した雨も、市振に来ると止んでいた。

急行形の普通電車 デッドセクション

13 868D 富山18:28→(19:28)19:33猪谷

キハ
120
 346
キハ
120
 318

[金トヤ]

 富山での乗り継ぎ時間は19分。1番乗り場へ行くと、まだ入線していないが、たくさんの人が待っている。これは座れそうにない。それならば、夕食の確保をしておかないと危ない。富山駅は工事中で、改札までが遠かった。富山へ来たからと、「ます寿司の小箱」という、ハーフサイズで切ってあるますのすしを買ってくる。
 買い物を済ませて1番乗り場へ行くと、JR西日本の専用形式キハ120型の2両編成は、すでに立ち客もいる。ワンマン運転なので、ドアが開く機会が少ない、最後部の展望スペースに立っていくことにする。
 ちなみに、高山本線のキハ120は、前後左右でまったくイメージの異なる塗色になっている。猪谷側がグリーンで、富山側が真っ赤に塗られている。
 速星で、対向特急の遅れで9分の延発になる。越中八尾でまとまった下車がある。ここで、ボックス席に座れた。笹津でも、対向列車が遅れる。結局、猪谷到着は、定刻5分遅れの19:33だった。

高山線猪谷側 高山線富山側

14 1834D 猪谷(20:33)20:36→(21:34)21:36高山

キハ
40
 6307
キハ
48
 6810

[海ミオ]

 猪谷からの上り最終列車に乗る。高山止まりだけれども、高山で美濃太田行きに乗り継ぐことができす。美濃太田到着は23:57。今日のうちには着くのだけれども・・・。さすがにそれは止めて、今夜は高山泊まりにする。
 前がキハ40で後ろがキハ48の2両編成。後ろのキハ48に乗っていく。もう、すっかり真っ暗で、まったく景色を楽しむことはできなかった。

猪谷駅 JR東海のディーゼルカー