1 731D 西戸崎8:12→8:33香椎

キハ
47
 8072
キハ
47
 8076
キハ
47
 1080
キハ
47
 71

[本チク] ただしキハ47 1080のみ[北チク]表記 ※左側が進行方向、薄赤色が乗車車両(以下同じ)

 福岡市営渡船の西戸崎のりばから歩いて5分とかからずに、JR香椎線の西戸崎駅に到着した。1本前の7:47にも間に合ったのだけれども、ゆっくり駅を観察したくて予定通りの列車に乗っていくことにする。
 窓口にいた駅員さんに青春18きっぷを示して、1回目に日付を入れてもらう。「西戸崎駅 7.27 [九]ありがとうございます」と赤いスタンプが押された。しかしながら、マルス券のスタンプ欄が小さいこともあって、下段は切れてしまったし、感熱紙とインクの相性が悪く、日付欄はこすれてしまったのは残念だった。
 2番線まであるホームは、終端側に構内踏切があった。島式でも対向式でもなく、片側ホームが2面というちょっと変わった構造のホームだ。しかし、その2番線を使う定期列車は昼間時間帯の一部しかなく、普段は構内踏切を渡らず改札を入ってすぐに乗り降りできるようになっていた。
 やがて折り返し列車がやってきた。先頭車は、真っ青に塗られている。最初はどんな車両がやってきたのかわからなかった。近づいてくると、そらが近郊型のキハ47であることがわかった。AQUQ LINER塗色というのだそうで、先頭から2両目と4両目がその塗色になっていた。
 冷房がほどよく効いた車内は気持ちよい。発車した列車は、4両編成ということもあり、それほど混雑しなかった。走る速度もゆっくりで、右手に海や道路をみながらゆらりゆらりと走ってくといった感じだった。
 20分ほどで、線名にもなっている香椎に到着する。ここで後ろ2両を切り離しすると放送が入る。放送されるまでもなく、乗り続ける人よりも、降りる人や鹿児島本線に乗り換える人がほとんどだった。

西戸崎駅 西戸崎駅の車止め

駅名標 乗車したディーゼルカー

2 4225M 快速 香椎8:41→9:33久留米

クハ
812
−1001
モハ
813
−1001
クハ
813
−1001
クハ
812
−1111
モハ
813
−1111
クハ
813
−1111
クモハ
813
−113
モハ
813
−113
クハ
813
−113

[本ミフ] ※後ろ3両は南福岡で切り離し

 鹿児島本線のホームには、8:33の普通荒木ゆきが停まっている。しかしながら、次の目的地久留米までは、この次にくる快速羽犬塚ゆきの方が先に着くので、最初からそちらに乗っていこうとホームで待つことにする。
 やってきたのは、真っ赤な縁取りに黒い顔の813系電車の9両編成。もちろん、平日の9時前の時間だから通勤の人で混雑している。ただし、荷物持って乗れないほどぎゅうぎゅうというわけではなかった。博多で一気に空いて座ることができた。
 南福岡では、特急の通過待ちと後ろ3両の切り離しがあり、3分ほど停車する。博多からは、快適な転換クロスシートに座って約40分。久大本線への乗換駅である久留米に到着した。次の列車まで少し時間があるので、改札を出てみることにした。九州新幹線が開業して橋上駅になってからは初めての訪問だった。

久留米に到着した電車 大きなブリジストンタイヤがある久留米駅前

3 1841D 久留米10:14→10:50筑後吉井

キハ
125
 18
キハ
125
 13

[分オイ]

 この7月11日から14日にかけて起こった、九州北部豪雨による被害のため、久大本線はうきは〜日田間で列車の運行をとりやめている。今回の出発直前に、JR九州のウェブサイトに、筑後吉井〜日田間の代行バスのダイヤが正式に発表されたので、今回はこの経路で乗車することにした。熊本〜大分の豊肥本線の被害はさらに甚大で、この時点では代行バスの運行さえできない区間が発生していた。
 鉄道ダイヤそのものも、夏休み中ということもあって臨時ダイヤが設定された。10:14は本来なら日田ゆき。これが筑後吉井ゆきになり、そこから代行バスが出ている。次の11:14由布院ゆきは列車そのものが運休。その次12:13うきはゆき(本来は日田ゆき)まで、列車が走らないダイヤになっている。
 ホームに降りていくと、すでに列車は到着していた。キハ125という、JR九州の小型ディーゼルカーの2両編成だ。車内は若い人たちで混雑している。まだ発車まで20分近くあるというのに、いったい何があるのだろう。
 さらに乗客は増えて、立ち客ぎっしりで久留米駅を発車した。ところが、10分ほど走った久留米大学前駅に到着すると、ほとんどの乗客が降りてしまった。みんな大学生だったのだ。九州の大学は、まだ夏休みではないのだろうか。1両に10人足らずの乗客を乗せた列車が、定刻に筑後吉井駅に到着した。折り返し列車にもかかわらず、跨線橋を渡らないといけない3番線だった。

久留米駅の表示器 久大本線のディーゼルカー

4 代行バス 筑後吉井11:00→(11:52)11:54日田

大分 200
か ・507

[日田バス]

 列車は、次のうきはまで運行されてはいるものの、代行バスはここ筑後吉井から発車となる。そんなこともあって、列車も筑後吉井止まりの設定が多く、うきはまで走るものは少ない。
 改札口にいた社員氏にたずねると、駅前に停まっているバスが日田ゆきとのこと。日田バスの観光タイプのバスが停まっていた。車内に入ると、高校生が1人乗っているだけだった。発車時刻の11:00までに、列車からの乗り継ぎ客が少し増えたけれども、全部で16名ほどしか乗っていなかった。
 次のうきはで、さっそく2名の方が降りる。うきはを出ると、しばらくして川を渡る。左手に、今回一番被害が大きいのではと思われる隈上川橋りょうの沈下した橋脚を見ることができた。線路が逆「へ」の字に曲がっていた。
 筑後大石でも乗降があり、普通列車代わりとして、この代行バスが地元の方に利用されているのがわかった。やがて、福岡県から大分県に入っていく。川の対岸に久大本線の線路が走っているが、ところどころ土砂崩れが起きているのがわかった。夜明駅前を発車する。ここから日田までは、日田彦山線の列車が今日から走り始めた。しかしながら、ちょうどよい時間に列車はないので、このままバスで日田まで乗っていこう。
 日田到着は、予定時刻に遅れること2分だけ。遅れを覚悟していたのだけれども、かなり正確な時間設定された代行バスのダイヤなのだろう。

筑後吉井駅前に停まる代行バス 日田駅前に到着した代行バス

水害でひしゃげたうきは〜筑後大石間の鉄橋

5 1845D 日田12:30→13:34由布院

キハ
200
−3
キハ
200
−1003

[分オイ]

 日田駅舎には「災害に負けずがんばろう!!日田」の横断幕が掲げられていた。そんな駅舎の中には売店があった。その壁にお弁当の案内があるのだが、肝心の弁当が並んでいない。災害で駅弁どころではないのだろう。念のため売店の方にたずねると「お弁当ですか。ご希望があれば電話で連絡して作ることになっています。10分ほどかかりますが大丈夫ですか」という。
 なんと、受注生産のお弁当だったのだ。何種類かある弁当の中から「たかなそぼろ弁当」を1つお願いする。この弁当だけは20分ほどかかるというが、列車の時間までまだ30分あるから大丈夫だろう。
 列車は地下道を渡った2番線からとのこと。先にホームに入って、とりあえず撮影と座席確保だけはしておく。発車5分前に、そろそろ弁当ができた頃と売店へ向かうと、お店の方が地下道まで弁当を持ってきてくれていた。申し訳ない。
 列車は、オール転換クロスシートのキハ200の2両編成。ホームにはけっこうな乗客が待っていたのだけれども、座席数の多い車両だからか、若干の空席を残して日田を発車した。途中の天ヶ瀬駅で臨時特急「ゆふいんの森90号」と行き違う。方向幕は、ちゃんと「ゆふいんの森 日田ゆき」になっていた。最初から用意されていたのだろうか。
 豊後森の機関庫を見たりと、車窓を楽しみながら1時間ほどで由布院に到着する。到着前に放送が入る。「大分方面へおいでの方は、この列車が14:03の大分ゆきになります」という。時刻表上では別列車になっているけれども、車両も運転士さんも、そのまま大分まで直通するようだ。だから、日田駅で先頭の行き先が由布院でなく大分になっていたのかと納得した。

がんばろうの横断幕のかかる日田駅 乗車したディーゼルカー

たかなそぼろ弁当 臨時ゆふいんの森と交換する

6 4849D 由布院14:03→14:59大分

キハ
200
−3
キハ
200
−1003

[分オイ]

 20分ほど、由布院駅周辺を散歩して、再び同じ車両に戻ってきた。3番線にはキハ220という、ロングシートと転換クロスを千鳥配置にした単行ディーゼルカーが停まっている。あちらには、まだ乗ったことがないのだが、あれはこの後の大分行きになるようだ。
 由布院からは乗客が増えるのではと思っていたのだけれども、逆に由布院で降りてしまった人の方が多いようで、車内は空席の方が多いくらいだった。次の南由布で列車行き違いの停車をする。もしやとカメラを構えれば、やはり「臨時特急ゆふいんの森92号」が通過をしていった。先ほど、天ヶ瀬行き違ったのはキハ72系で、こちらはキハ71系。塗色こそ同じだけれども、外観と内部は違っている。
 大分に近づくにつれて乗客は増えたものの、立ち客が出るほどまではいかずに、由布院から1時間弱で大分駅に到着した。高架になった大分駅に降りたのは今回が初めてだった。

由布院駅のキハ200 途中で臨時「ゆふいんの森」と行き違う

7 648M 大分15:51→(17:00)17:03宇佐

クモハ
815
−25
クハ
814
−25

[分オイ]

 高架になった大分駅の改札を抜けて、いろいろと見て回った。コンコースには線路のような絵が描かれ、その上を蒸気機関車型の車に牽引されたロードトレインが走っている。「ぶんぶん号」というそうで、普通に人が歩くコンコースに入っているとは、ちょっと驚いた。1乗車200円とのこと。さすがに大人1人で乗るのはためらわれた。でも、線路の絵ではなく本当に線路が敷かれていたら、乗ってしまったかもしれない。
 発車15分ほど前にホームに行ってみると、すでに電車は入線していて立ち客も多い。スポーツ大会帰りの中学生の集団が乗っており、いつもより乗客が多いのだろう。荷物だけ網棚にあげて、運転席後ろに立っていくことにした。
 右手に別府湾を見ながら行く風景は、特急電車でなくても楽しい風景だ。別府で多少乗降があったものの、立ち客はいっこうに減らない。ようやく、空席ができたのは杵築に着いたときだった。
 途中に何カ所か単線区間があり、対向する特急が若干遅れたためか、定刻よりも3分ほど遅れて宇佐駅に到着した。この電車は柳ヶ浦行きだけれども、次の中津行きは宇佐が始発なので、いったんここで降りることにした。

大分駅の表示器 大分駅の日豊線電車

8 652M 宇佐17:51→18:15中津

クモハ
815
−26
クハ
814
−26

[分オイ]

 改札口の社員氏に、始発電車ののりばをたずねると「2番線だけど、まだ時間があるから、待合室で休んでください」という。それほど混でいなかったので、冷房の効いた改札外の待合室で休む。
 やがて宇佐止まりの電車が到着したので、改札に青春18きっぷを見せて、2番線へ向かう。先ほどと同じ、ロングシートの2両編成だ。宇佐神宮を模したのか、朱塗りの駅名標がある。しかしながら、英字表記がかなり大きい。雰囲気を重視したのか、ウケを狙ったのか。とりあえず、車両を絡めて1枚撮っておく。
 宇佐を出るときは曇り空だった。それが走り出してすぐに雨に変わった。途中からかなりひどい降りになってきた。東中津駅では、ホームが光るほど雨で濡れていたのだが、終点の中津に着く手前で雨は止んだ。中津駅前には、どこにも雨で濡れたところがなかった。不思議な天気もあるものだ。

宇佐駅の日豊線電車 日本のアメリカ?

9 5532M 中津(18:42)18:44→19:54小倉

クハ
411
−109
モハ
415
−109
モハ
414
−109
クハ
411
−209

[分オイ]

 中津からの小倉方面は、本数も倍増する。すぐに接続する電車は、ロングシートの4両編成。わずか3分で、階段を上り下りして乗り換えるのも厳しいので、最初から次の電車にする予定だった。
 次の電車は、415系セミクロスシートの4両編成だった。かつては常磐線にもたくさんいたのだけれども、今はJR九州にわずかに残るだけになって、ステンレスではない昭和の交直流近郊型電車だ。しかも、セミクロスシートのまま残っている編成は少ない。モケットの色こそ国鉄時代とは異なるけれども、薄緑の壁は国鉄時代のままだ。
 下り特急が遅れた関係で、2分ほど遅れて中津駅を発車した。夏の九州の日の入りは遅い。19時半くらいまでボックス席からの景色を楽しむことができた。
 当初の予定では、このあと門司港まで往復して夜の門司港駅を見てこようかと考えていた。しかしながら、ちょっと疲れているので、このままフェリーの出る小倉港へ向かうことにした。

大分駅の415系電車 セミクロスシートが並ぶ車内

10 路線バス 小倉駅20:04→20:07浅野

北九州 22
か 27−28

[西鉄バス]

 小倉港は、小倉駅から直接歩いても20分くらいらしいのだが、西鉄バスの車庫がある浅野からごく近いところだという。駅前から浅野までは頻発しており、運賃も100円とのことなので、荷物も重いことだしバスで行くことにした。
 駅前ターミナルにバスはすぐにやってきた。乗車時間は3分ほど。100円を払ってバスを降りると、フェリーの煙突部分をすぐ近くに見ることができた。

小倉駅前の西鉄バス

11 フェリー 小倉港21:55→5:00松山観光港

フェリー
はやとも2

[フェリーさんふらわあ]

 かつて、たしか関西汽船航路だった時代に1回だけ乗ったことがある、小倉〜松山航路が今晩の宿だ。ターミナルの窓口で、インターネット予約した乗船カードを渡す。すぐに乗船券が渡されたが、乗船開始まではまだ時間があるようだ。
 今晩は2等寝台を予約してある。とりあえず布団に横になれるだけでもありがたい。乗船してみると、2段ベッド4組の8人部屋だったが、乗客は下段のみの4名だった。今日はそれほど混んでいないようだ。
 出航前から浴場が開いているとのことで、あまり混まないうちにと先に浴場へ行く。船客は1名だけ。途中で入ってくる人も何人かいたが、それほど混雑することなく、汗を流して髪の毛もさっぱりさせることができた。
 朝は4:15頃目が覚めた。5時入港なので、もう寝てはいられない。4時半を回ると着替えを済ませて下船の準備をした。

小倉港のフェリーのりば 乗船するフェリーはやとも2

乗船券 船内のスタンプ