1 1431M 室蘭7:00→7:11東室蘭

5号車
クハ 785
−2
4号車
モハ 784
−502
3号車
モハ 785
−2
2号車
サハ 784
−2
1号車
クモハ 785
−2

[札サウ]※左側が進行方向、薄赤色が乗車車両(以下同じ)

 室蘭駅の窓口営業時間は、7時20分からとなっている。是非とも、室蘭駅の改札スタンプで今回の旅を始めたい。そう思って、昨夜室蘭駅に着いたときに「必ず明日乗るから、明日の日付を入れてくれないか」頼んでみた。しかしながら、それは出来ないとのことだった。
 あきらめて10時過ぎの列車でゆっくり出発するしかないのかと思っていたら「ただ、社員は出勤していて、7時の列車を見送ったら窓口を開けることになっているのです。申し送りをしておきますから、6時55分頃ドアをノックして下さい。それで対応しましょう」と言ってくれたのだ。そして、今朝無事に室蘭駅のスタンプをもらって、今回のJR6社の旅四国券編がスタートしたのだった。
 乗車する列車は、東室蘭から札幌行きのL特急「すずらん1号」になる。室蘭〜東室蘭間は愛称のない普通列車として運転されている。普通列車区間は全車自由席なので、特急になると指定席になるちょっといい座席になっている4号車に座っていく。ヘッドマーク代わりの前後のLEDには、普通列車ではなくすでに愛称の「すずらん」が表示されていた。
 乗っている時間は、わずか10分ほど。快適な座席に、もっと座っていたくなるけれども、東室蘭で降りる。跨線橋を渡って、次に乗る長万部行きののりばへと向かった。

室蘭駅舎 室蘭駅スタンプ

すずらん 雪の室蘭駅

2 472D 東室蘭7:20→(8:52)8:53長万部

キハ
150
−104
キハ
150
−110

[札トマ]

 東室蘭からは長万部行きの普通列車に乗車する。キハ150形という、JR北海道になってから製造された新しい形式だ。この100番台は10両のみ存在する、非冷房車だ。北海道は涼しいとはいえ、非冷房で新製された車両は、たしかこの10両だけだったはずだ。
 それほど混んではおらず、ボックス席に座っていくことが出来た。途中の黄金駅を過ぎたところで、車窓に銀色の列車が通り過ぎて行った。そう、寝台特急「カシオペア」だ。すれ違うとわかっていれば、カメラを構えたのだけれども。進行方向左側には、朝の噴火湾の風景が広がっていく。これをゆっくり眺められるだけでも、特急列車ではない普通列車の優雅さというものだろう。
 複線から単線になる稀府で、「対向列車遅れのため少々停車します」と放送が入る。行き違い列車が通過するまで発車しないなら、その列車を撮影しようと雪のホームに出てみた。そしてやってきたのは、寝台特急「トワイライトエクスプレス」だった。「カシオペア」は撮れなかったけれども、こっちが撮れたからよしとしよう。
 洞爺駅を過ぎると、だんだんと山が線路に近づいてくる。山が海まで押し寄せるようになると、線路はトンネルの中へと入っていく。そんなトンネルの途中にあるのが、秘境駅小幌駅だ。駅にいたる道がまったくないことで有名な駅で、普通列車さえも通過するものがあり、停車する列車は1日数本しかない。この列車は、その数少ない小幌駅停車列車だ。短い停車時間に、駅の様子を車内からざっと眺めることが出来た。

東室蘭駅の表示器 キハ150形の2両編成

朝の噴火湾を見ながら走る 稀府でトワイライトエクスプレスと行き違い

3 2842D 長万部10:43→12:00森

キハ
40
 1796

[函ハコ]

 長万部駅の待合室から、長万部観光案内所に入れるようになっていた。案内所の右側、インフォまんべの下にあるキャラクター、あれが過激ツイートで一時有名になった長万部のまんべくんだ。案内所では、まんべくんグッズもいろいろとあったので、つい何品か買ってしまった。
 長万部駅からは、函館行きの普通列車に乗っていく。国鉄時代に造られたキハ40形の単行だ。学生時代、北海道の汽車旅をすれば当たり前だった二重窓ガラスを装備しているのも、いまやキハ40形ディーゼルカーと711系電車くらいになってしまった。
 冬の北海道に来たので、その内側の防寒用ガラス窓も閉めて乗っていこう。いつもならすれ違う列車が見える進行方向右側のボックスに座るのだけれども、今回は森で降りる予定だ。それならば、左手に噴火湾の風景を眺められる進行方向左側に座って行こう。
 噴火湾にはたくさんの漁船が出て漁をしているのが見える。そして噴火湾の向こうには、なんと羊蹄山がきれいに見えているではないですか。函館山線に乗っても、曇って山頂を望めないことも多々あるのに、まさかここから見えるとは思ってもいなかった。すごく得をした気分で、森駅に降りたのだった。

長万部の観光案内所 北海道タイプのキハ40

サボと車番 噴火湾越しに眺める風景

4 4834D 森13:27→14:01大沼公園

キハ
40
 1807

[函ハコ]

 森では昼食タイムをとる。駅前の東光苑という地元では有名なラーメン屋さんに入る。前にも1回、入ったことがあるお店だ。辛みそラーメンをいただく。本当に辛いけどおいしかった。そして、駅に戻るとついつい「いかめし」を買ってしまうのだった。
 次に乗車するのは、13:27の函館行き普通列車だ。駅の表示器には、13:29の長万部行きが2番線で、13:27の函館行きも2番線と出ている。いったいこれはどういうことなのだろう。わずか2分差で発車する列車が同じホームから発車するなんて。そんな疑問も、実際にホームに行ってみて納得した。2両編成で到着した列車を1両ずつ分割して、長万部行きと函館行きにしているのだった。社員の方がホームに出て、●●行きはこっち側という看板を立てていた。
 まだ停車中だけれども、いかめしの包みを開けてみる。すると初めて見る3個入りだった。通常は2個入りだけれども、イカが小振りだと3個入りになっているという。しかしながら、いつ買っても2個入りばかりで、3個入りに出会ったのは、これが初めてだった。本当に3個入りってあるんだ。
 そして、この区間でも絶景を目にすることが出来た。それは、山頂まできれいに見える駒ヶ岳だ。雪をかぶった白い山が、青空にとても映えている。大沼公園駅に着くまでほぼ左側に、見る方角を変えながらずっと目にすることが出来た。北海道には何回かきているが、ここまでいろいろな山がきれいに見えたのは初めてだ。

森駅の表示器 なぜか2両停まっている

森のいかめし 駒ヶ岳

駒ヶ岳駅から見る駒ヶ岳 山頂まで見える駒ヶ岳

大沼公園にて

 今朝、ムリをして室蘭駅を早く出たのは、大沼公園駅からこの時期だけ運転しているSL列車に乗るためなのだ。もし、早い出発がダメになったら、SL列車をあきらめて普通列車で函館まで行くつもりだった。幸い、早朝に室蘭駅のスタンプを押してもらえたので、こうして大沼公園駅に降りることが出来たのだ。
 まもなく函館からの「SLはこだてクリスマスファンタジー3号」が到着する。到着をお出迎えする、地元のキャラクター「ポロトくんとポントちゃん」もすでにスタンバイしていた。
 SL列車はお客さんを降ろすと、回送で隣の赤井川駅まで行ってしまう。この大沼公園駅はホーム1本しかない駅なので、列車の交換が出来ないからだ。特急列車を通してから、再び大沼公園駅にやってくる。数分の停車ののち、大きく汽笛を鳴らして黒い煙をもうもうと上げると、赤井川駅へ向けて走って行った。折り返しは、最後部のディーゼル機関車が先頭になるはずだ。

ポロトくんとポントちゃん 到着したクリスマスファンタジー3号

回送列車として発車するSL列車

先頭はC11蒸気機関車 後部はDE15ディーゼル機関車

5 9984 「SLはこだてクリスマスファンタジー4号」 大沼公園15:49→16:20五稜郭

DE10
 1690
ヨ 4647 1号車 指定席
オハ 14
 519
2号車 指定席
オハ 14
 526
3号車 指定席
スハシ 44
 1
4号車 指定席
スハフ 14
 505
C11
 171

DE10[函] 車掌車と客車[旭アサ] C11[旭]

 ようやく改札中のランプが付き改札が始まった。今日はほぼ満席とのことで、1面しかないホームはたちまち人で埋まっていく。指定券は3号車なので、3号車の乗車位置で待つことにする。しばらくして、ディーゼル機関車を先頭に入線してきた。
 3号車は、編成唯一の旧型客車。ただ、室内は大きく改造されていてボックス席にはテーブルが設置され、車端には売店が設置されて形式もスハシになっている。その他の車両は冷房付きの14系客車だけれども、こちらもリクライニングシートからボックス席に改造されている。そして冬期ということもあり、すべての車両にだるまストーブが設置されていた。
 乗車時間が30分程しかないので、いろいろと車内を回ってみる。記念スタンプのコーナーがあり専用の台紙も置いてあった。ディーゼル機関車直後の車掌車には、大きなクリスマスツリーを設置してあるので、こちらもご覧下さいと放送が入る。そちらにも足を運んでみる。ガタガタ揺れるちょっと寒い車掌車に、大きなツリーが飾られていた。
 五稜郭駅まではあっという間だった。もっと乗っていたい、せめて終点の函館まで乗っていきたいのだけれども、乗り継ぎの関係で五稜郭で降りなければならない。薄暗くなってきた五稜郭駅では、C11に施された電飾がきれいに輝いていた。大沼公園駅を発車したときはまだ明るくて、この電飾がこんなにきれいだとはわからなかった。

大沼公園駅の表示器 指定席券

車内に設置された記念スタンプ 乗車証明書

ストーブの設置された客車内 車掌車内に飾られたクリスマスツリー

先頭のディーゼル機関車 暗闇迫る五稜郭駅ではSLの電飾がきれい

6 124D 五稜郭16:27→17:38木古内

キハ
40
 1793
キハ
40
 836

[函ハコ]

 木古内駅から江差行きの普通列車に乗車する。キハ40の2両編成だった。無人駅では一番前しかドアが開かないから、2両目の方が空いているだろうとそちらに乗ったのだが、案外混んでいた。
 それでも上磯を過ぎると、車内も空席の方が多くなってきた。夏ならまだ明るいのだろうけれども、上磯に到着する前からすでに辺りは真っ暗になっていた。二重窓の北海道仕様の車両に乗るのも、本当にこれが最後だ。真っ暗になったとはいえ、窓から漏れる明かりで、少しだけ見える車窓を楽しんでいく。
 木古内駅に到着する。列車はここで13分停車する。江差方面に乗って行く人はわずかで、ほとんどの人が階段を上がっていった。改札を出る人と同じくらいの人が、青森行きの特急が出るホームへと向かって歩いていた。

五稜郭駅の駅名標 北海道仕様のキハ40もこれが最後

7 4042M 特急「スーパー白鳥42号」 木古内17:44→18:31蟹田

8号車 指定席
クハ 784
−303
7号車 指定席
モハ 785
−303
6号車 指定席
クハ 789
−205
5号車 指定席
モハ 788
−205
4号車 指定席
モハ 789
−205
3号車 自由席
サハ 789
−102
2号車 自由席
モハ 788
−102
1号車 指定席
クロハ 789
−102

[函ハコ]

 普通列車が1本も走っていない木古内〜蟹田間は、特急券無しに青春18きっぷで特急の自由席に乗れる特例がある。今度の特急「スーパー白鳥42号」は8両編成とのこと。階段からかなり離れている、8両編成のときの自由席乗車位置へと歩いて行った。
 うまく撮れないだろうなとカメラを構えていると、やってきたのは見慣れたスーパー白鳥とは違うことに気づいた。増結の2両に、1編成しかない785系電車が入ったようだ。指定席車だから乗ることは出来ないけれど、蟹田に着いたら撮ることにしよう。
 自由席車に何とか空席を見つけて座っていく。青函トンネルを抜けて北海道から本州へと入っていく。海底駅には停車しないものの、ホームの蛍光灯は点いていたので、どこが駅かは見分けることが出来た。駅としては、中小国までがJR北海道で、そこからがJR東日本になる。特急は中小国駅には停車しないから、その境界駅を通過していく。
 特急が蟹田に到着した。停車時間はそれほど長くないから、到着前に先頭車近くまで歩いてホームに降りる。785系の先頭を撮ろうとしたのだけれども、先頭の停車位置はホームギリギリで、写真を撮るスペースがなかった。しかたなく、785系と789系の連結部分を撮ってちょっと変わった編成に乗った証拠にしておいた。

木古内駅のスーパー白鳥 蟹田駅に着いたスーパー白鳥

8 346M 蟹田18:58→(19:43)19:47青森

クモハ
701
−8
サハ
701
−8
クハ
700
−8

[秋アキ]

 しばらく改札外の待合室で、次に乗る電車を待つ。しばらくして、青森からの電車が2番線に到着し、これが折り返しの青森行きになった。
 秋田の701系3両編成を使っている。青森駅からの東北本線がすべて青い森鉄道になってしまったので、津軽線を走る普通電車は紫帯の盛岡の701系から奥羽本線をやってくるピンク帯の秋田の701系に変わってしまった。極めつきに空いたロングシートに座って、青森までの50分ほどを過ごしていく。
 対向列車の遅れ等があって、青森駅には4分ほど遅れとの到着となった。すでに発車時刻になっている、奥羽本線の弘前行きが待っているものの、これに乗っても弘前からの接続がない。いったん改札を出て夕食をとってくることにした。

蟹田駅の駅名標 蟹田駅の701系電車

9 684M 青森(20:39)20:43→(21:22)21:27弘前

クハ
700
−7
サハ
701
−7
クモハ
701
−7

[秋アキ]

 駅近くの「おさない食堂」というホタテや刺身の美味しい食堂へ行ったのだけれども、今日は月曜日でお休みだった。残念。あまり遠くへ行く時間も無く、隣のCoCo壱番屋でサラダ付きのカレーで済ます。旅に出ると、本当に野菜を食べる機会が減ってしまう。
 弘前まで座っていきたかったので、発車の15分以上も前に青森駅へ戻ったのだけれども、もう座席は半分以上埋まっていた。それでも座れたからよしとしよう。発車時刻にはすでに立つ人がけっこういた。しかも、いろいろな遅れが重なっているようで、青森駅の発車が4分遅れた。
 ロングシートで立っている人が多いとなれば、明るい時間でも何もやることはない。電車の揺れと走行音を聞きながら、ただ座って行くだけだ。結局、弘前到着は5分遅れとなった。接続する大館行きは発車せずに待っていてくれた。

夜の青森駅 乗車する電車

10 686M 弘前(21:27)21:28→22:10大館

クハ
700
−28
クモハ
701
−28

[秋アキ]

 大館行きは、遅れた弘前止まりの電車を受けて、1分遅れで弘前駅を発車した。さすがに乗り換えるだけで精一杯で、発車前に写真を撮ることは出来なかった。編成は2両になったけれども、さすがにこの時間なので全員座れたようだ。
 ところが、途中からだんだんと雪が激しくなってきた。窓ガラスが暗闇から、張り付いた雪の白に変わっていった。これにはビックリしてしまった。大館駅に到着して、乗ってきた電車の写真を撮っていると、次から次へと雪が落ちてきた。
 雪に埋もれた歩道を歩いてホテルに到着する。ホテルの人の話では、1時間前から降り始めたとのこと。だからか、歩道の雪には踏み跡もなくホテルまで雪かきをしながら歩く羽目になった。

雪の大館駅に到着 大館駅の鍋のモニュメント