1 1231M 高松5:44→6:39多度津

クハ
113
−3
モハ
113
−3
モハ
112
−3
クハ
112
−3

[四カマ] ※左側が進行方向、薄赤色が乗車車両(以下同じ)

 大阪からの夜行高速バスを降りて高松駅前に着いたのが5:20でした。平日ならば6:16の伊予西条行きに乗ればよいのですが、土休日は高松〜多度津間運休です。5:44の琴平行き普通列車か、6:08の快速「マリンライナー6号」に乗って坂出まで行き、そこから普通列車に乗り換えて多度津までいくかのどちらかです。高速バスが早く着き、発車まで時間もあるので、5:44の普通列車で今回の旅をスタートすることにしました。
 有人改札で青春18きっぷの1回目に日付スタンプを押してもらいます。「(讃)高松駅 8.17 JR四国」という青いスタンプが押されました。高松駅は、行き止まり式のホームが4本、8番線まであるターミナル駅です。特急列車も多く、JRの駅の中で一番大規模な終着駅のイメージがある駅だと思います。特急がある行き止まり駅としては、長崎や函館があるのですが、長崎はホームの数が少ないですし、函館は列車の本数が少ないです。

朝の高松駅 高松駅のスタンプ

 スタート駅は香川県・高松駅です。でも、駅名標やスタンプには「うどん県 さぬき高松うどん駅」という表記がありました。

さぬきうどん駅 行き先表示器

 乗車する普通列車の出る5番線に待っていたのは、なんとも派手なラッピングの4両編成の113系電車でした。2013年3月12日〜11月4日に「瀬戸内国際芸術祭2013」のプロジェクトで、写真家荒木経惟さんの作品を車両にラッピングしたアート列車「アラーキー列車」なのだそうです。怪獣や人形などいろいろな写真をちりばめたものだそうで、何とも形容しがたい出で立ちになっていました。
 乗車はせっかくですから、モーター音の響く中間車に乗っていきます。113系とはいっても、車内は転換クロスシートに改造されていて、乗っている分にはとても快適です。途中の坂出で、後からくる快速「マリンライナー6号」先に通します。その間に上りホームに行って編成の撮影をします。するとそこに、下りの「マリンライナー1号」がやってきました。それがなんと、普通車だけの2両編成なのです。マリンライナーは2階建てグリーン車付きの快速というイメージが強いのですが、早朝・深夜はこんな短編成のものも走っているのですね。
 6:39に多度津駅に到着です。ここで快適だった転換クロスシートの113系とはお別れです。ディーゼル区間はロングシートばかりになるでしょうが、松山までは電車の旅になる予定です。どんな車両がやってくるのでしょうか。

車止め 中間の車掌室

瀬戸内文化祭ラッピング 坂出にて快速電車と

2 105M 多度津7:06→9:19伊予西条

クハ
120
−11
クモハ
121
−11
クハ
120
−1
クモハ
121
−1

[四カマ] ※後ろ2両は観音寺で切り離し

 平日なら高松始発の伊予西条行きに乗ります。車庫から転線してやってきたのは、国鉄末期に四国電化の際に投入された121系電車の4両編成です。前2両がJR四国色の帯になっている車両で、車内はオリジナルのセミクロスシートでした。後ろ2両は国鉄時代のピンク帯になっているものの、車内はワンマン対応のセミロングシートに改造されている編成でした。
 このピンク帯のセミロング編成は、まだ2編成しか改造されていないそうです。貴重ではあるのですが、乗るのならボックスシートの並んだ前2両がいいです。しかも、後ろ2両は途中の観音寺で切り離しとのことなので、最初から前の車両に乗っていくことにしました。
 観音寺で後ろ2両を切り離した電車は、発車するといきなり右手に海が広がります。少し広い砂浜になったかなと思ったところにホームがありました。そこが1年に1日しか営業しない津島ノ宮臨時駅でした。今年の営業は8月4日でしたから、通過したときはひっそりとしていました。瀬戸内海に近づいたり、また内陸に入ったりしながら、特急列車に抜かれたり、対向列車の行き違い待ちをしたり。とにかくのんびりと走って行きました。
 伊予西条を目前にした新居浜で20分の停車です。今日は15時近くまで昼食をとれそうにないので、何かおやつはないかと改札を出ます。駅舎にJR四国のパン屋さん「ウイリーウィンキー」があったので、2つばかり買ってから電車に戻りました。定刻に終点の伊予西条に到着しました。

新旧2色の121系 後ろ2両は登場時の塗色になった

前2両は登場時のまま 後ろ2両はセミロング仕様に改造

3 4531M 伊予西条9:31→11:36松山

7004

[松]

 乗り継ぐ電車は、ホームの向かい側に停まっていました。7000型ワンマン電車の単行です。松山まで2時間乗るので、できればボックス席に座りたいところです。海側・山側それぞれ3ボックスずつのセミロング仕様の車内は、すでにお客さんがいて、何とか残っていた山側ボックス席の窓側に座ることができました。それにしても、高松を出たときは4両編成。乗り継いだのが4両編成から2両編成に。そして、ついに単行になってしまいました。
 たしかに、ほとんどの区間は1両でも大丈夫な数の乗客しかいませんでした。そんな数の乗客を乗せて、瀬戸内海を眺めたり内陸に入ったりを繰り返していきます。
 しかしながら、松山も近づいた伊予北条からはかなりの乗客数となりました。松山方面から伊予北条止まりの電車が設定されている理由がわかる気がしました。それでも、ぎゅう詰めといった雰囲気ではなく伊予北条からは20分ほどで松山駅に到着しました。

伊予西条の7000形 瀬戸内海を見ながら走る

4 4919D 松山11:39→(11:35)11:38八幡浜

キハ
54
 12

[松]

 松山駅での乗り継ぎ時間は3分です。階段ナシでの乗り換えでしたから乗り継ぎは大丈夫でしたが、待っていたのは単行のディーゼルカーです。キハ54というロングシートの車両です。発車直前だから座れないだろうなと思っていたのですが、車両の中央部に空席がまとまってありました。予想外に座っていくことができました。
 高松駅からずっと予讃線に乗っているのですが、その電化区間はこの先の伊予市駅までです。しかしながら、この列車は伊予市よりもずっと先、予讃線の終着駅宇和島まで行く普通列車なのでディーゼルカーなのです。
 伊予市〜伊予大洲間は、海沿いの予讃線を行く「伊予長浜経由」と、山間部の高規格線内子線を行く「内子経由」があります。この列車は海沿いを行く「伊予長浜経由」です。JR東海券編の時もこの経路だったので、できれば内子経由に乗ってみたかったのですが、時間の都合でかないませんでした。でも、こちらの方が景色が良いからいいでしょう。
 その景色のよさで有名なのが下灘駅からの眺めです。青春18きっぷのポスターになったり、古くは「男はつらいよ」から現在まで数多くのドラマやCMのロケ地になている駅です。下灘駅停車中に、無人の後部運転席から瀬戸内海を眺める風景を撮ってみました。今日は晴れているので、青がとてもきれいでした。
 松山での乗り継ぎ時間が3分しかなく、乗車列車の写真が撮れなかったのだけれども、八幡浜を目前にした千丈駅で特急列車との行き違いのため6分の停車があった。これ幸いと構内踏切を渡って撮影をしました。このキハ54 12には「かまめしどん」のステッカーが貼られていました。

海線では瀬戸内海がよく見える 海の近くの下灘駅

下灘駅停車中 対向列車待ちの停車で撮影

5 路線バス 八幡浜駅前13:45→13:51八幡浜港

愛媛 22
か 17−88

[伊予鉄バス]

 八幡浜駅から八幡浜港まではバスに乗っていきます。駅前を左に行ったところに、伊予鉄南予バスの八幡浜駅前バス停があることは調べてありました。
 当初の計画では、13:49の伊予長浜からのローカルバスに乗っていくつもりでした。ところがバス停に着くと三崎行きの特急バスが停まっていました。松山からの直通バスだそうで、短区間の利用もできるとのこと。せっかくですから、このバスに乗っていくことにしました。
 乗ってしまえば6分ほどで、八幡浜港バス停まで運ばれました。リクライニングシートの高速仕様のバスで、もう少し乗っていたくなってしまいます。運賃150円を払っておりました。

八幡浜駅 三崎行きの特急バス

6 フェリー 八幡浜港14:35→(17:00)16:55臼杵港

おれんじ四国

[九四オレンジフェリー]

 八幡浜から臼杵へフェリーに乗船します。この航路は、九四オレンジフェリーと宇和島運輸の2社が運行しているのですが、乗船するのは九四オレンジフェリーの便です。こちらの会社は、インターネットで事前予約しておくと5%割引ということで、2等運賃2250円が2140円に110円ほど割引になりました。
 おれんじ九州とおれんじ四国という2隻があるそうですが、次の便はおれんじ四国の担当でした。乗船すると、まずは座席の確保です。2等は座席という仕切られた広間か、椅子席のどちらでも利用できます。どちらかというと椅子席の方が少ないようですし、個人的には堅いカーペットの座席よりクッションの効いた椅子席の方が好きなので、そちらに荷物を置いて1席確保しました。そして、出航前から営業している売店で、ようやくお昼にします。
 オレンジフェリー名物の「釜揚げしらす丼」(600円)を注文します。みそ汁もついてこの値段・内容は、なかなかよかったなと思いました。

乗船券売り場 インターネット予約割引の乗船券

停泊中のフェリー シラス丼

 船外の景色も眺めていきます。ずっと右手に見えていた佐田岬半島がついに見えなくなりました。あの島のように見えたところが、佐田岬の先端だったのでしょうか。
 豊後水道を横切る時間はわずかで、再び右手に陸地が見えてくると、もうそこは臼杵湾です。陸地が見えている時間が長いためか、2時間半という乗船時間は意外と短く感じられました。
 しかも17:00到着の予定が若干早く16:55には着岸して下船が始まりました。これはうれしいです。少しがんばって歩けば、予定より1本早い電車に間に合うかもしれません。もし、速い電車に乗ることができれば、大分でゆっくり夕食を調達することができます。臼杵港を出てしばらく歩いたところで振り向いて、1枚乗ってきたフェリーを撮影します。その後は地図を確認しながら臼杵駅を目指しました。

佐田岬がこの辺りだろうか 記念撮影

九州が見えてきた 港から駅へ歩く

7 1646M 臼杵17:12→18:04大分

クハ
815
−16
クモハ
814
−16

[分オイ]

 九四オレンジフェリーのウェブサイトには、臼杵駅〜臼杵港は徒歩約10分となっているものの、たぶんそれは港のターミナルから駅舎まででしょう。船から電車のドアまでは、この時間でギリギリでした。でも、ギリギリとはいえ1本早い電車に乗れたので、この後の行動に余裕が出ました。
 待っていたのは815系という、JR九州のロングシート電車です。思ったより空いていて、後ろの車両に座ることができました。次の上臼杵では、ホームより一段低いところにある古い木造駅舎が目の前に見えたりしました。
 上臼杵駅だけでなく、大分までの駅のいくつかは、昔ながらの木造駅舎が残っていました。ロングシートではあるものの、ドア間は大型の1枚ガラスで景色がよく見えたのが楽しかったです。

臼杵駅 九州の815系電車

8 2588M 大分18:52→21:43小倉

クハ
411
−507
モハ
415
−507
モハ
414
−507
クハ
411
−607

[分オイ]

 大分駅で50分弱の時間ができたので、夕食の買い出しに駅ビルの食品街に行ってみます。改札口向かいにある豊後にわさき市場に入ります。いろいろなお店がある中で、総菜とお弁当のクック・チャムというお店に行きました。どうも旅に出ると野菜ものが不足しがちです。唐揚げ弁当とかすでにセットされている弁当は並んでいるのですが、お店の方に「電車の中で食べるのだけれども、野菜ものと唐揚げ中心でご飯少なめの弁当を作ってもらえませんか」と頼んでみます。「ちょっとお時間かかるけど、いいですか」というのでお願いします。希望通りの内容で作っていただいて「550円でいいです」とのこと。感謝です。
 大分から小倉まで3時間乗車する電車は、国鉄時代の415系電車でした。ただし500番台のロングシート車です。これは、かなり残念でした。1本前の亀川行きは415系のセミクロスシート車だっただけに、運用が入れ替わっていればと悔やまれます。
 さすがに日暮れの遅い九州でも、この列車が大分を出る頃には暗くなってきました。大分を出るとき、そこそこ混んでいた車内も、40分ほど乗った杵築を出るときには、1両に6人ほどになっていました。これなら、ロングシートで弁当を食べても大丈夫でしょう。宇佐を出る頃には食べ終わっていました。
 結局、JR九州は臼杵から小倉まで4時間、ずっとロングシートの旅となってしまいました。初日は小倉で泊まります。

大分駅の415系電車 大分駅で買ってきた弁当