1 1006K 馬橋11:08→11:13松戸

クハ
E232
−2001
モハ
E232
−2201
モハ
E233
−2201
サハ
E233
−2001
モハ
E232
−2301
モハ
E233
−2301
サハ
E233
−2201
モハ
E232
−2401
モハ
E233
−2401
クハ
E233
−2001

[東マト]※左側が進行方向、薄赤色が乗車車両(以下同じ)

 昨年よりもゆっくりなスタートとなる。馬橋11:08の代々木上原行きは、新鋭のE233系2000番台だった。203系、207系900番台、209系1000番台が活躍している常磐緩行線に、203系の置き換え目的で配置され始めたのが、このE233系2000番台だ。1編成しかない207系は廃車になり、209系の増備も2編成で終わってしまった。多彩だった車種も、まもなく2種類になるだろう。
 緩行線は東京メトロ千代田線に直通する。松戸か北千住で快速線に乗り換えなくてはならない。鉄なら知っていることだけれども、緩行線の綾瀬〜北千住間は東京メトロの所有だ。そこで、松戸で乗り換えて「JR線」で大回りをすることにした。

馬橋駅

馬橋駅の案内板 松戸駅にて

2 1188H 松戸11:29→11:46日暮里

クハ
E230
−62
モハ
E230
−115
モハ
E231
−115
サハ
E231
−178
サハ
E231
−177
サハ
E231
−176
モハ
E230
−114
モハ
E231
−114
サハ
E231
−175
クハ
E231
−62
クハ
E230
−72
モハ
E230
−129
モハ
E231
−129
サハ
E231
−200
クハ
E231
−723

[東マト]

 常磐線の快速は、日中は中距離電車が増えてきて、E231系で運転される取手折り返しは半数以下になっている。
 そんなこともあって、そのE231系を選んで乗っていこう。やってきたのは、15両編成の快速だ。次の電車はグリーン車2両つきの10両だから、きっと混んでいることだろう。
 常磐線に快速に乗ると思うのは、本当に快速だなあということ。停車駅も少なく駅間のスピードもかなり出している。総武線とは比べものにならない。

松戸駅にて 松戸駅E231系

3 9000B 日暮里11:53→11:56田端

クハ
E233
−1038
サハ
E233
−1238
モハ
E233
−1438
モハ
E232
−1438
サハ
E233
−1038
モハ
E233
−1038
モハ
E232
−1038
モハ
E233
−1238
モハ
E232
−1238
クハ
E232
−1038

[宮ウラ]

 通常、この時間帯は京浜東北線は快速運転を行っている。だから、日暮里駅には停車しないはずだ。しかしながら、年末年始は快速運転を取りやめて、すべて各駅停車で運転されている。
 そのため、列車番号も9000番台の臨時列車扱いになっている。そんなこともあって、目的地は新宿にもかかわわず、乗り換えになるのを承知で田端まで京浜東北線に乗っていった。
 田端では昼食をとろうと、エキナカのさぬきうどん屋さんへいくが、すでに年末の休業に入っていた。残念だ。昨年の元旦も年始の休業で食べることが出来なかった。

日暮里駅にて 京浜東北線

4 1172G 田端12:01→12:17新宿

クハ
E231
−510
サハ (6扉車)
E230
−519
モハ
E231
−528
モハ
E230
−528
サハ (6扉車)
E230
−520
モハ
E231
−529
モハ
E230
−529
サハ
E231
−510
モハ
E231
−530
モハ
E230
−530
クハ
E230
−510

[東トウ]

 混雑緩和のために連結されている、山手線の6扉車がサハE230形という車両。ホームドア設置のため、順次4扉車に置き換えられることが発表されている。すでに、4扉車に置き換わった編成をかなり目にするようになってきた。
 やってきた編成は、まだ6扉車が連結されているものだった。せっかくだから、その6扉車に乗っていこう。平日だったら座席収納で使用されている様子も観察できるのだけれども、今日は休日扱いだし、すでに12時を回っているので、3人掛けの短い座席がドア間にセットされていた。

田端駅の山手線

田端駅にて 山手線の6扉車

5 1182T 新宿12:22→12:33神田

クハ
E233
−8
モハ
E233
−8
モハ
E232
−8
モハ
E233
−208
モハ
E232
−208
サハ
E233
−508
サハ
E233
−8
モハ
E233
−408
モハ
E232
−408
クハ
E232
−8

[八トタ]

 中央線を走っているのは、最新型のE233系電車。この形式には6扉車は最初からなかった。昨年の大回りの時は、かろうじて201系が生き残っていたのだけれども、今年はすべてE233系になってしまった。
 中央快速線のすごいところは、休日の日中でも2分間隔で電車がやってくること。もちろん、すべてが2分間隔ではないにしても、これは他の線ではありえないだろう。

新宿駅にて 中央快速

6 1216G 神田(12:36)12:38→(12:38)12:40秋葉原

クハ
E231
−526
サハ
E231
−4626
モハ
E231
−576
モハ
E230
−576
サハ
E231
−626
モハ
E231
−577
モハ
E230
−577
サハ
E231
−526
モハ
E231
−538
モハ
E230
−538
クハ
E230
−526

[東トウ]

 神田から秋葉原までは、山手線でも京浜東北線でも、どちらでもかまわない。先にやってきたのは、山手線の方だった。しかも、今度は6扉車のない編成だった。
 7号車と10号車の6扉車サハE230形が4扉車のサハE231形に交換されている。とくに10号車は、非常時に10両編成の京浜東北線を走ってもホームドアが正常に作動するように、先頭車と同じ間隔でドアを配置したサハE231系4000番台という車両になっている。
 秋葉原は隣の駅。乗車時間わずか2分で、乗り換えとなる秋葉原駅に到着した。

神田にて 神田駅へ入線する山手線

7 1274B 秋葉原12:47→12:53錦糸町

クハ
E231
−36
サハ
E231
−106
モハ
E231
−71
モハ
E230
−71
サハ (6扉車)
E230
−36
サハ
E231
−107
サハ
E231
−108
モハ
E231
−72
モハ
E230
−72
クハ
E230
−36

[八ミツ]

 秋葉原では、一段上のホームから出る総武緩行線に乗っていく。やってきたのは、6扉車を組み込んだE231系の10両編成だった。前から5両目が、6扉車のサハE230形だ。
 先頭で写真を撮ってから乗ったので、今回は6扉車ではなく先頭車両に乗っていく。高架線の下り坂を走り浅草橋。隅田川を渡れば両国。やがて、左手から総武快速線が姿を現し、秋葉原から6分ほどで錦糸町に到着した。

秋葉原の総武線

8 1224F 錦糸町12:57→13:05東京

クハ
E216
−1018
モハ
E216
−2036
モハ
E217
−2036
クハ
E217
−2018
クハ
E216
−2069
モハ
E216
−2094
モハ
E217
−2094
サロ
E216
−48
サロ
E217
−48
サハ
E217
−2096
サハ
E217
−1095
モハ
E216
−1048
モハ
E217
−48
サハ
E217
−48
クハ
E217
−48

[横クラ]

 錦糸町からは、総武快速線に乗って東京駅へと向かう。やってきたのは、東京止まりの列車だった。これなら、慌てずとも東京駅でゆっくり写真が撮れたなと思いながらも、ホームの端で撮影してから後ろの方の車両に乗車した。
 両国駅の手前から地下に入り、開業時は国鉄で一番低いところにある駅だった馬喰町駅を通って、東京駅の地下2番線に到着した。ここから、京葉線乗り場まで長い移動がある。

錦糸町駅にて 錦糸町の総武快速

 さて13時にもなったし、田端で食べられなかった昼食をとりたい。かねてから気になっていた、京葉線の乗り場の上に出来たそば屋さんに入ってみる。
 今夜は寝ないから少々カロリー多めでもいいかなと、ざるそばとミニカツ丼のセット600円を注文する。立ち食いでけっこうしっかりしたざるそばを出す店は少ないだろう。細めでコシのあるなかなか美味しいそばだった。

東京駅のそば

9 1321A 東京13:47→14:29蘇我

クハ
E233
−5009
モハ
E233
−5409
モハ
E232
−5409
サハ
E233
−5009
サハ
E233
−5509
モハ
E233
−5009
モハ
E232
−5009
モハ
E233
−5209
モハ
E232
−5209
クハ
E232
−5009

[千ケヨ]

 13:40の普通電車海浜幕張行きにも間に合った。もし、これが201系や山手線から転属してきた205系の初期型だったら乗ったのだが、残念ながらそちらもE233系だった。
 それなら、乗り換え無しに蘇我まで行ける快速にしようと、13:47の快速蘇我行きに乗ることにした。120km運転が出来るE233系5000番台の10両編成だ。ただし、京葉線内では120km運転をしない。車内は混んでいるので景色を楽しむことも出来ない。まあ、いつも乗っている路線だからいいか。結局、終始混雑し立ったまま蘇我駅に到着となった。

蘇我に着いた京葉線

10 185M 蘇我14:36→(16:55)16:57安房鴨川

クハ
209
−2008
モハ
209
−2189
モハ
208
−2189
クハ
208
−2008
クハ
209
−2151
モハ
209
−2182
モハ
208
−2182
クハ
208
−2151

[千マリ]

 次に乗るのは、内房線の安房鴨川行き普通電車。房総の標準になりつつある209系だ。大晦日の昼下がりということもあってか、こちらは意外にも空いていて、木更津からはボックス席に座ることが出来た。
 上総湊を出ると、右側に東京湾が見えてきた。海を間近に眺められるのもここから浜金谷辺りまでの区間しかない。それでも、海沿いを走るというわけではないので、人家や立木に遮られることもある。それでも今までよりは変化のある風景を楽しんでいった。

蘇我駅の209系 東京湾の眺め