11 5487M 快速 木津14:29→15:18放出

クハ
206
−1074
サハ
207
−1060
クモハ
207
−1074
クハ
206
−123
モハ
207
−11
サハ
207
−25
クモハ
207
−11

[神ホシ](前3両は京田辺から連結)

 次に乗るのは、東西線経由、福知山線直通の快速宝塚行き。207系という窓の大きな通勤電車の4両編成。ここまでは3年前と同じ。しかしながら、この間に福知山線の脱線事故があり、塗色はまったく別のものに変わっている。
 木津を出るときは4両編成。途中の京田辺で3両増結するのも前回と同じ。しかし2009年度までに、全線で7両編成の運転になるそうで、おおさか東線全線開業時にはまた違った乗車記録になるのだろう。

12 2464S 放出14:25→14:32JR俊徳道

クハ
200
−66
モハ
200
−153
モハ
201
−153
モハ
200
−152
モハ
201
−152
クハ
201
−66

[大ナラ]

 ここからは、おおさか東線に乗る。これが初乗りだ。全線乗っても9.2kmだから、乗り通すだけなら15分ほど。ちょっともったいないので、途中で1駅だけ降りてみることにする。とはいっても、途中下車はできないから、改札を出ることはできない。
 駅数でちょうど真ん中にある、JR俊徳道で降りることにした。駅のすぐ南側を近鉄の高架線が走っていて、ひっきりなしに近鉄電車が走っていくのが、ホームの待合室から眺めることができた。

13 2466S JR俊徳道14:47→14:54久宝寺

クハ
200
−142
モハ
200
−279
モハ
201
−279
モハ
200
−278
モハ
201
−278
クハ
201
−142

[大ナラ]

 次の電車に乗って久宝寺まで行き、これでおおさか東線は完乗。放出でも久宝寺でも、着いた電車がそのまま折り返すのではなく、同方向の列車と同じホーム に着いていったん引き上げ、また同方向の列車と同じホームから反対方向が出発するという形になっていた。折り返し方向に乗車する人より、同方向へ乗り継ぐ 人が多いだろうから、終点のたびに階段を上らされることがなく、手間はかかるがいい方法だと感じた。

14 3412K 大和路快速 久宝寺16:04→16:30奈良

クハ
221
−48
サハ
220
−31
モハ
220
−31
サハ
221
−48
モハ
221
−48
クモハ
221
−48

[大ナラ]

 大和路快速は混んでいるだろうなと思ったのだが、それほどでもなかった。次の王寺までは座れなかったものの、王寺を過ぎたらゆったりと窓側に座ることができた。
 奈良駅は3年前工事中だった高架工事がかなり進み、桜井線用の1蕃線以外は高架になっていた。さて、この先大きな駅は和歌山までない。夕飯用になにか買いたいと、工事中の構内を歩き回るが、売店は改札の外にしかなくあきらめるしかなかった。

15 563S 奈良17:11(17:07)→17:55高田

クハ
105
−13
クモハ
105
−523

[大ヒネ]

 まだ地上ホームのままの1蕃線から、桜井線の電車に乗っていく。2両編成のワンマン電車。元々は常磐線の緩行線で、地下鉄千代田線乗入れ用に使われてい た車両を、国鉄時代に改造した電車だ。バス用の冷房装置が網棚に4個装備されているものの、夏の暑さにはあまり効果がなく暑い。
 先頭の車両は、その常磐線時代のままの顔をした車両だった。後ろの車両は、中間車に運転台を増設した車両。こちらの方が、少し新しめの顔をしている。発 車すると、無人駅が多い。有人駅だったのは、天理と桜井、そして下車した高田だけだった。それにもかかわらず、きちんときまりを守って、運転席直後のドア から降りる人が何と少ないことか。これじゃ、運賃取りこぼしが相当あるんじゃないかと思ってしまう、桜井線だった。

16 479T 高田18:24→20:30和歌山

クハ
116
−12
モハ
116
−24
モハ
117
−24
クハ
117
−12

[和ワカ]

 今回の旅で、一番気にしたのは和歌山線の2時間。景色も見えなくなる時間を、ロングシート電車に揺られるのはちょっとつらい。そこで、夕方に1本ある全線走破する117系電車に乗ろうということだった。
 前の電車が高田駅に到着すると、すでに1蕃線に水色に白のストライプの、和歌山塗色の117系電車が停まっていた。オール転換クロスシートの0番台。これなら、本当にゆったりと2時間を過ごせそうだ。
 高野口〜中飯降間で、今日初めての車内改札がある。きっぷを示して「大回りで福島まで」と言うと、「はい、ご乗車ありがとうございます」と何事もなく終わってしまった。車内改札印の押印もなし。ちょっと拍子抜けだった。

 和歌山線を乗り進むにつれて、空腹を感じてきた。さいわい和歌山線は単線。行き違いで停車時間が長い駅がある。売店で何か買えるだろうと思っていたのだが、売店のある駅がとても少ない。
 吉野口駅で行き違い停車。売店で柿の葉寿司でも買おうと、ホームを見ると、シャッターが閉まり「閉店」の札が下がっている。何ということか。五条にも売 店はあったはずと期待をするが、こちらは停車時間がほとんどない。まあ、こちらの売店も閉まっていたから、あきらめはつくが。
 そこうするうちに、奈良県から和歌山県に入る。橋本駅で停車。放送はないが、ドアがなかなか閉まらない。ドアから前を見ると、運転士さんも降りている。 発車時刻をたずねると「29分」とのこと。まだ5分以上あるじゃないか。しかも、目の前に田中というところの売店が開いている。16時以降は柿の葉寿司以 外の弁当は20%引きの文字がある。しきりに他の弁当を勧めてくれるが、せっかくだから柿の葉寿司を買って車内に戻る。

17 4602H 紀州路快速 和歌山21:12→21:33(21:30)西九条

クハ
223
−2511
サハ
223
−8
モハ
223
−2508
クハ
222
−2511
クモハ
223
−104
サハ
223
−11
モハ
223
−2514
クモハ
222
−104

[大ヒネ](後4両 関空快速は日根野から連結)

 和歌山からは、3年前と同様「紀州路快速」に乗っていく。あのときは、紀州路快速と関空快速で3+5or5+3両だったのだが、今では編成が統一され4+4の8両編成になっていた。
 車番を見ると、編成の組み替えをしたようで、新しい車両と古い車両の混結だ。どうやら、5両編成から捻出したサハと新造車3両で造った編成のようだ。日根野で連結した関空快速は、元々3両編成だったものに新造車を1両加えたもののよう。
 西九条手前で、急に停車してしまった。その後もノロノロ運転。どうやら桜島線が遅れているようで、構内に進入できないようだ。3分遅れで西九条駅に到着した。

18 2676ES 西九条22:36(22:23)→22:39(22:27)福島

クハ
201
−141
モハ
201
−276
モハ
200
−276
サハ
201
−72
サハ
201
−98
モハ
201
−277
モハ
200
−277
クハ
200
−141

[大モリ]

 福島駅に到着して、ホームに降りる。まずは、駅名票の撮影。16時間以上かかって、ようやくたどり着いた。階段を下りると、ここにもスタンプ押印機があった。天満でも押したから、福島でも押しておこう。
 さて、今朝6時過ぎに買った乗車券を、自動改札は無事に受け入れてくれるだろうか。えいやっ、と投入口につっこむが、ピンポンと鳴ることもなく、無事に改札を出ることができた。