1 1330 天満6:25→6:29京橋

クハ
103
−226
モハ
103
−611
モハ
102
−455
クハ
103
−225
クハ
103
−148
モハ
103
−616
モハ
102
−460
クハ
103
−149

[大ナラ]※左側が進行方向、薄赤色が乗車車両(以下同じ)

 自動券売機で福島まで120円の乗車券を買って、自動改札を入る。8月の6時半近くは、もうすっかり明るい。予定の電車より1本早い電車に間に合いそう と改札を入ると、なんとスタンプ押印機が目に入る。きれいに押そうとしっかり確認していたら、階段を上ったところで1本早い電車は行ってしまった。その電車は、なんと水色の201系。 大阪環状線はいろいろな車両が走っているので、どんな車両がやってくるのかは、関東に住んでいるものには予想もつかない。
 予定していた電車は、黄緑色の103系だった。4連を2本つないだ8両編成。普段は関西本線を走っている車両なのだろうか。乗ってしまえば2駅、4分で最初の乗換駅、京橋に到着してしまった。

2 5723B 京橋6:34→6:52尼崎

クハ
206
−1052
サハ
207
−1038
クモハ
207
−1052
クハ
206
−2002
モハ
207
−2002
サハ
207
−2002
クハ
207
−2002

[神ホシ]

 1997年3月8日に開業した東西線に乗っていく。今回の旅、全区間乗る最初の路線だ。といっても、列車は片町線から東西線を通って東海道線に直通す る。始発に乗るわけではないので、あまり全区間乗車という雰囲気はしない。しかも、両端以外全部地下を走る。景色もほとんど楽しめない路線だ。
 それでも、大阪府最後の駅、加島を発車すると地上に上がる。両側に東海道線の下り線(急行線と緩行線)がある、その間に出てくる。神崎川の鉄橋を渡れば、まもなく尼崎だ。

3 708K 快速 尼崎7:03→7:44京都

クモハ
223
−2059
サハ
223
−2137
サハ
223
−2138
モハ
223
−2154
サハ
223
−2139
サハ
223
−2140
モハ
223
−2028
クハ
222
−2059
クモハ
223
−3038
サハ
223
−2083
モハ
223
−3041
クハ
222
−2038

[神ホシ]

 新快速電車は混んでいるので、京都まで快速電車に乗っていく。新快速なら、尼崎から近江塩津まで乗り換えナシで行けるのだが、たぶん2時間立ちっぱなしの可能性大だからだ。
 尼崎を出たときは満席だったものの、大阪で降りる人がいたので、窓側に座ることができた。京都まで40分、快適な快速電車の旅だった。そろそろ朝食をど うにかしたい。乗り継ぎ時間は10分しかなく、ウドンを食べる時間はない。売店でタルタルサンド393円也を買ってきた。サンドイッチ1つなら、次の車内で食べよう。

4 2804M 京都7:58→8:46近江舞子

クハ
117
−305
モハ
117
−309
モハ
116
−309
モハ
117
−102
モハ
116
−102
クハ
116
−305

[京キト]

 やってきたのは、117系の6両編成。2・3号車はクリームと茶色の新快速色。ここだけ100番台でオール転換クロスシート。他の4両は白地にモスグ リーンの帯の300番台。これは半分くらいロングシートになっている車両だ。目の前に停まったのは、その300番台。乗客も多く、通路側でも座れるだけよかったというところ。
 さっそくサンドウィッチを食べて、とりあえず空腹を我慢させる。山科から湖西線に入り最初の駅、元西大津駅の大津京駅でかなりの乗客が降りて、窓側の席に移ることができた。湖西線の高架線から琵琶湖を眺めるのが好きなのだが、晴れた午前中なので琵琶湖側は日よけが降りていて、あまり景色が楽しめないのが 残念だった。

5 3204M 新快速 近江舞子8:48→9:37近江塩津

クモハ
223
−2093
サハ
223
−2207
モハ
223
−2182
クハ
222
−2093
クモハ
223
−2100
サハ
223
−2216
モハ
223
−2190
クハ
222
−2100

[神ホシ](後4両は近江今津で切り離し)

 新快速に乗らずにこれたのも、ここ近江舞子まで。ここからは、敦賀行きの新快速に乗るしかない。案の定、やってきた新快速は通路まで乗客でいっぱい。しかし、そこに乗り込んでいくしかない。それでも、近江今津までの各駅で下車する人がいて、通路の空間が少しずつ広がっていった。
 それもつかの間、近江今津で後4両を切り離し、この先4両になるという。後ろの車両から乗り移ってくる人もいて、また通路までいっぱいになる。尼崎から乗っていたら、 運がよければ大阪で座れたかもしれないが、もし座れなかったら2時間立ちっぱなしになるところだった。近江舞子まで先行したので、なんとか50分立っただ けで降りることができた。

6 3237M 新快速 近江塩津10:05→10:42米原

クハ
222
−2071
モハ
223
−2163
サハ
223
−2184
クモハ
223
−2071

[神ホシ]

 前回、大阪近郊大回りをしたときは、まだ交直切替えが敦賀ではなかった。長浜と永原以北は交流電化。近江塩津には交直両用電車に乗ってきたのだが、今回は直流電車がほとんど。非電化区間もわずかしかない。車両バラエティという意味では,少し寂しくなってしまった。
 ここ、近江塩津始発の新快速電車に乗っていく。敦賀行き同様、新快速といっても、ここからはわずか4両で発車する。米原で前に8両連結すると放送が流れる。

7 765T 快速 米原11:00→11:44草津

クハ
221
−35
サハ
220
−16
モハ
220
−16
サハ
220
−15
モハ
220
−15
サハ
221
−35
モハ
221
−35
クモハ
221
−35

[神ホシ]

 近江塩津から新快速に乗っていれば草津へ行けるのだが、いったん米原で降りて駅弁を買って、空いている快速で草津へ行こう。米原からの快速電車は、東海道本線ではすっかり影が薄くなってしまった221系電車だった。

8 5346M 草津12:27→13:04柘植

 3年前に草津駅へ来たときは、草津線のホームに売店があり、そこが草津駅の駅弁屋さん南洋軒がやっていて、いろいろな駅弁が並んでいた。
 しかしながら、今日その場所はエスカレータになっていて、駅弁屋さんも売店もどこにもなかった。あとで調べてみると、今では改札外の売店で駅弁を販売しているとか。たし かに、草津線のホームで売るよりは、東海道線利用客も通る改札外の方がいいのかもしれない。

クハ
111
−7708
モハ
113
−5707
モハ
112
−5707
クハ
111
−7758

[京キト]

 3年前に乗ったときより1時間遅い電車だ。しかし、帰宅後調べてみると、編成も乗った車両もそのときと同じだった。こんな偶然もあるのだなとびっくりしてしまった。
 車内で、米原駅で買ってきた「近江牛大入飯」を食べる。ほんのりカレー味のご飯の上に、牛肉やこんにゃくがたっぷり載っていて、とってもおいしい弁当だった。

9 245D 柘植13:12→14:04加茂

キハ
120
301
キハ
120

[大ナラ]

 この旅唯一のディーゼルカーは、小型のキハ120型の2両編成。前がセミロングシートの300番台。後ろがロングシートの0番台。後ろの車両の方が圧倒的に空いていたので、4つしかないボックス席に空席はなかったので、後ろのロングシート車に乗っていく。
 景色もそこそこいい区間なのだが、今朝は5時起き。弁当も食べて眠くなってしまい、記憶があるのが月ヶ瀬口まで。次に気づいたのは笠置を発車するところだった。

10 3413K 大和路快速 加茂14:16→14:22木津

クモハ
221
−62
モハ
221
−62
サハ
221
−62
モハ
220
−53
サハ
220
−53
クハ
221
−62

[大ナラ]

 加茂でディーゼルカーを降りるとき、降りる人が扉のところにいるのに、降りる人を押しのけて乗ってくる親子がいる。降りる人が先という基本ルールも守れない乗客には困ってしまう。
 ここからはひと駅、大和路快速に乗っていく。発車時間、数分前に入線して折り返していく。6両もつないでいるので、ガラガラ。たしか、木津駅は階段が後ろの方だったよなと後ろの車両に乗っていく。
 ところが3年の月日が流れて木津駅は橋上駅に変わっていた。エスカレータは、編成のちょうど真ん中辺り。乗車予定の片町線の電車が到着し、奈良へ向かう人たちが大和路快速へ向かって走ってきた。