JR最南端駅 指宿枕崎線 西大山駅

 JR最南端の駅、指宿枕崎線の西大山駅は、無人の途中駅です。線形の関係で最南端に位置している駅です。無人駅なので入場券は現地では売っていません。
 券面の発売駅は指宿駅となっています。実際は、指宿駅のほか山川駅でも売っていました。昨夜は山川駅近くの旅館に泊まったので、今朝ほど西大山駅へ来るときに今日の日付を入れたものを買ってきました。

西大山駅の入場券

 また、駅前には「かいもん市場 久太郎」というお店がありました。まだ7:30ですし、やっていないだろうと思いながら行ってみると、すでに開店していました。「どうぞ」と言ってくれるので、ちょっとのぞいていこうかなと入ってみます。
 すると、ここにも西大山駅関連のグッズが置いてありました。指宿市観光協会発行の「JR日本最南端の駅到達証明書」と国生敬という方の水彩画による西大山駅の絵はがき3枚セットを購入しました。

最南端の駅 到達証明書

 そろそろ駅に戻って、駅前もスナップしておきましょう。駅前には「幸せを届ける黄色いポスト」が立っています。家族や友人に、用意しておいた絵はがきを投函します。その向こうに開聞岳が見えるのですが、山頂付近に雲が出ていて、残念ながらスッキリと全容を見ることはかないませんでした。
 ホームに立つ駅名標は、線路側と駅前広場側の両方に駅名の記載がありました。普通は線路側にしか書いていないものなのですが、駅前広場からも記念撮影できるようにとの配慮なのでしょう。

幸せの黄色いポスト ポストの説明

駅前広場から見た駅名標 ホームから見た開聞岳

1 5322D 西大山8:29→8:39山川

キハ
40
 8064

[鹿カコ] ※赤地が乗車車両、左側が進行方向

 枕崎始発の指宿行きの列車がやってきました。キハ40単行のワンマンカーでした。列車が来るときには雲がなくなるかなと期待したものの、残念ながら開聞岳の山頂は隠れたままでした。
 指宿駅で西大山から稚内ゆきの乗車券を昨日買ったありますが、きちんと整理券発券機から出ている整理券を1枚取って車内へ入ります。それなりにお客さんはいますが、乗車するのは2つ先の山川までです。この地、特有の地熱発電所から上る水蒸気を見たりしながら10分ほどで山川駅2番線に到着しました。

開聞岳とキハ40

乗車時の整理券

大山駅の駅名標 山川駅2番線に到着

2 1332D 山川8:46→10:20鹿児島中央

キハ
47
 8125
キハ
47
 9049
キハ
47
 131
キハ
47
 9042

[鹿カコ] ※後ろ2両は指宿で切り離し

 山川駅では1番線に停まる、始発の鹿児島中央行きに乗り換えます。キハ47形ばかり4両もつないでいました。ただし、放送が入り後ろ2両は次の指宿駅で切り離しますとのこと。それなら、後ろ2両は締め切り回送扱いにすればいいのにと思うものの、わずかひと駅区間ですが、客扱いはするようです。
 進行方向右側のボックス席に座ったので、海が見えるところでは鹿児島湾を挟んで対岸の大隅半島の山々が見えます。途中の谷山駅では、特急「指宿のたまて箱1号」と行き違います。左右でまったく塗色の違う、他には見たことないようなデザインの車両がホームの向かい側を通り過ぎていきました。
 定刻10:20に、鹿児島中央駅の行き止まり式の1番線に到着しました。

山川駅に停まる4両編成 錦江湾越しに見る桜島

指宿の玉手箱と交換 鹿児島中央駅に到着

3−1 550A 「さくら550号」 鹿児島中央10:40→12:07博多

8号車 指定席
782
−7018
7号車 指定席
788
−7718
6号車 グ&指
766
−7018
5号車 指定席
787
−7518
4号車 指定席
787
−7018
3号車 自由席
786
−7018
2号車 自由席
788
−7018
1号車 自由席
781
−7018

[幹ハカ]

 鹿児島中央から東京まで、九州新幹線、山陽新幹線、東海道新幹線の3つの新幹線を乗り継ぎます。この3つの新幹線を直通する列車はなく、最長で2つですから、最低1回は乗り継ぎが必要です。また新幹線特急料金は、東海道新幹線と山陽新幹線は営業キロ数を通算して算出しますが、九州新幹線は別計算で算出して、東海道・山陽新幹線と合算したものが全体の特急料金となります。
 また、東海道・山陽新幹線では「みずほ」と「のぞみ」に乗車する場合は、割増特急料金が必要になります。今回の旅は、可能ならば大阪〜札幌間に寝台特急「トワイライトエクスプレス」を使おうと思っていました。発売当日10時打ちでチャレンジしたものの寝台券はとれず、その後に新幹線の手配に入ったため、鹿児島中央〜新大阪の「さくら」に通しで座席確保ができなかったのです。九州新幹線と山陽新幹線区間に分けると、どちらも窓側の座席がとれたので、今回は分割して座席確保をしたのです。そんなわけで、鹿児島中央〜東京間の特急券、指定席券は全部で4枚になってしまいました。
 鹿児島中央〜博多 「さくら550号」特急券・指定席券 5140円
 博多〜東京(のぞみ利用区間 新大阪〜東京) 特急券 9020円
 博多〜新大阪 「さくら550号」 指定席券 0円
 新大阪〜東京 「のぞみ234号」 指定席券 0円
 このほかに乗車券があるのです。在来線から新幹線へののりかえ改札で社員の方に「何枚まで重ねて通せるのですか」とたずねると「たしか5枚まで大丈夫なはずです」とのことでした。そこで、乗車券を含めて5枚を重ねて自動改札に突っ込みます。社員さんの言葉通り、5枚全部を受け付けて出口から吐き出してくれました。
 新幹線の改札内に入ると、こちらには売店があります。今回は途中下車しない旅ですから、食事類もすべて改札内や車内販売で購入することになります。とにかく弁当の確保をしなければと売店を見ると、なかなか魅力的な弁当が並んでいるではないですか。今日は夕食がどうなるかわからないので、2つ買っておきます。

新幹線乗り換え口の表示器 JR西日本の「さくら」

乗車口 特急券

 階段を上って乗車ホームへ向かいます。待っていたのは、JR西日本のN700系7000番台という、山陽新幹線・九州新幹線直通用に造られた8両編成の新幹線です。
 自由席の1〜3号車は、新幹線でおなじみの3+2の横5人掛けですが、指定席の4〜8号車は、2+2の横4人掛けの座席配置になっています。「のぞみ」は指定席も横5人掛けですから、この「さくら」で新大阪まで行った方が、少しでもゆったりしていけるのです。
 九州新幹線の駅名標は、在来線とはまったく仕様が違っていました。在来線は、JR九州のコーポレートカラーの赤を使ったものでしたが、九州新幹線は紺色の地に白文字で書かれたものになっていました。
 車内販売もありました。コーヒーを頼むと入れられたカップはJR九州のものでした。車両はJR西日本ですが九州新幹線区間では、車内販売はJR九州が担当しているのでしょう。
 鹿児島中央発車時点では6割方の乗車でしたが、途中駅からどんどん席が埋まりました。また、熊本と新鳥栖では、降りる人も多かったです。博多ではJR九州からJR西日本への引き継ぎがあるからでしょう、2分停車します。自分は、通しで座席が確保できなかったので、この停車時間を使って次の指定席がある7号車へ移動します。6号車がグリーン車なので、停車時間を使ってホーム上を歩いて行きました。

鹿児島中央駅の駅名標 熊本駅の駅名標

ゆったりした指定席 車内販売のコーヒー

3−2 550A 「さくら550号」 博多12:09→14:44新大阪

8号車 指定席
782
−7018
7号車 指定席
788
−7718
6号車 グ&指
766
−7018
5号車 指定席
787
−7518
4号車 指定席
787
−7018
3号車 自由席
786
−7018
2号車 自由席
788
−7018
1号車 自由席
781
−7018

[幹ハカ]

 博多からの座席は7号車7番。席番からいって、鹿児島寄りの席だろうと鹿児島方のデッキから乗り込んでみると、こちら側は売店や喫煙室になっていて、7号車の客席は新大阪寄りに10列だけ設置されていたのでした。

博多からの指定席券

 博多からなんとかとれた窓側席は、山側のD席です。海が見えないのは少々残念ですが、そもそも山陽新幹線は海沿いを走るところはそれほどありませんから。12時を過ぎたし、新大阪まで2時間半の座席も決まったので昼食にしましょう。
 鹿児島中央駅で買った、枕崎の業者さんが造った「鰹一本釣り弁当」です。値段が見当たらなかったので、高くても1500円くらいだろうとレジに出したら、なんと875円という予想外の安さ。それにもかかわらず、内容が素晴らしかったです。ご飯の中にも、カツオのほぐし身が入っていて、とてもおいしかったです。
 岡山を発車して、どうしようかなと思っていたもう1つの弁当も食べてしまうことにしました。今日の夕食は簡単になりそうな気がしますから。もう1つは、ちょっと小ぶりな「桜島灰干し弁当」というものです。桜島の火山灰で魚を挟み、魚の旨さを凝縮させたのが桜島灰干しという新特産品なのだそうです。それで、これが本当においしかったです。
 そんなわけで、博多〜新大阪間は食べてばかりの乗車になってしましました。途中で「こだま」に使われている700系レールスターも見かけたのですが、高速で通過する列車からはきちんと止めて撮ることができませんでした。
 座席を移った博多から2時間35分、最初に乗った鹿児島中央からは4時間4分になる「さくら550号」は定刻に新大阪駅に到着しました。

鰹一本釣り弁当 車内の表示器

桜島灰干し弁当 弁当の中身

新大阪に到着した「さくら」

4 234A 「のぞみ234号」 新大阪15:10→17:43東京

16号車 指定席
784
−2075
15号車 指定席
787
−2575
14号車 指定席
786
−2275
13号車 指定席
785
−2575
12号車 指定席
785
−2675
11号車 指定席
786
−2775
10号車グリーン
777
−2075
9号車グリーン
776
−2075
8号車グリーン
775
−2075
7号車 指定席
787
−2475
6号車 指定席
786
−2075
5号車 指定席
785
−2375
4号車 指定席
785
−2075
3号車 自由席
786
−2575
2号車 自由席
787
−2075
1号車 自由席
783
−2075

[幹トウ]

 新大阪では30分ほどの乗り継ぎ時間を取って「のぞみ234号」の指定席をとっておきました。東京まで急いでも、その先の東北新幹線は本数が限られていますから。
 待っていた車両は、N700系をN700Aと同等に改造した2000番台のN700typeAと呼ばれる編成でした。車内に入ってみると、やはり横5列シートは狭く感じられます。新大阪始発だからとれるだろうと思った2人掛けE席は、意外にも満席で3人掛けのA席になりました。
 それでも、名古屋までB席の乗客はなくそれなりにゆったりと座っていくことができました。それにしても、やはり「のぞみ」は早いです。新大阪から2時間33分で東京駅に着きました。
 東京駅では、東海道新幹線から東北新幹線に乗り換えます。今まで両新幹線を乗り継いだことはありませんでした。ですから、両新幹線を直接乗り換える連絡改札を通り抜けるのは今日が初めてです。せっかくですから特急券を手元に残したいので、有人改札へ行き無効印を押してもらいました。

新大阪からの「のぞみ」 のぞみの指定席券

のぞみ234号

鹿児島中央から東京までの特急券

5 3031B 「はやぶさ31号」 東京18:20→21:37新青森

17号車 指定席
E621
−23
16号車 指定席
E629
−23
15号車 指定席
E627
−23
14号車 指定席
E625
−123
13号車 指定席
E625
−23
12号車 指定席
E628
−23
11号車グリーン
E611
−23
10号車 グラン
E514
−20
9号車グリーン
E515
−20
[秋アキ] 前7両(17〜11号車)は「こまち31号」秋田行き、盛岡まで連結 [仙セシ]
8号車 指定席
E526
−420
7号車 指定席
E525
−120
6号車 指定席
E526
−320
5号車 指定席
E525
−420
4号車 指定席
E526
−220
3号車 指定席
E525
−20
2号車 指定席
E526
−120
1号車 指定席
E523
−20
後10両(10〜1号車)が「はやぶさ31号」新青森行き

 JR東日本の新幹線ホーム21・22番線に上がります。JR東海の新幹線ホームとは違い、やってくる車両の色や形式がたくさんあって、見ているだけでも楽しくなります。
 E3系「つばさ」とE2系「やまびこ」の併結列車に、E5系とE6系の連結は「なすの」です。E4系MAXは「MAXとき」ですね。

E3系とE2系 E6系とE5系

E4系 E3系

 乗車するのは、東京18:20の「はやぶさ31号・こまち31号」の併結列車です。乗車するのは10号車「はやぶさ31号」のグランクラスです。当初の予定の「トワイライトエクスプレス」がとれなかったので、奮発してしまいました。もちろん、グランクラスに乗るのは初めてです。
 初乗車の車両は、やっぱり長く乗っていたいですから。今回の東京〜新青森なら、最長区間の乗車体験ができるわけですから。車内の印象は、間接照明が多いなということです。窓枠の周囲に、こんな風に間接照明が仕組んであるとは思いもしませんでした。

東京駅の表示器 乗車位置表示

グランクラスの特急券 間接照明の窓

 グランクラス初乗車のお楽しみは、やっぱり軽食とフリードリンクのサービスでしょう。軽食は和軽食を選択、最初のドリンクはシードルをお願いしました。
 軽食と断るだけあって、量的には少ないですけど、品数はそこそこありますから、少しずつお酒と一緒に楽しむことはできます。ドリンクはともかく、食事は少なめになるとわかっていたので、前の新幹線でたくさん食べてきてますから。
 黒烏龍茶をお願いすると「アイスにしますか、ホットにしますか」と聞かれました。そうか、ホットウーロン茶にもできるんだ。ホットでお願いしました。ガラス製のカップで、暖かい黒烏龍茶が届けられました。う〜んいいですね、車内販売とは違います。

軽食メニュー

和軽食 和軽食おしながき

 意外にも仙台で降りる人が多かったです。半分以上の乗客が降りてしまいました。そして、八戸を出るとグランクラスの乗客は自分だけになってしまいました。
 誰もいなくなれば、室内写真を撮っても問題ないでしょう。2人掛け座席も写真に収めておきます。
 定刻21:37に新青森駅に到着しました。新幹線の駅名標は、隣の駅名こそ新幹線の駅ですが、仕様は在来線のものと同じでした。今日新幹線に乗って鹿児島中央駅では新幹線独自デザインだっただけに、会社毎の違いが目に入ってしまいました。

2人掛け席 黒烏龍茶

新青森に着いた「はやぶさ31号」 新青森の駅名標

6 689M 新青森21:46→21:52青森

クモハ
701
−6
サハ
701
−6
クハ
700
−6

[秋アキ]

 新青森駅からは、普通列車で青森駅へ向かいます。新青森〜青森間は、特急券ナシで特急の自由席に乗車できる区間なのですが、わざわざ次の特急までまたずに普通列車で行くことにしました。
 701系電車の3両編成です。車内はロングシートですが、この時間に青森まで向かう人はそれほど多くはなく座っていくことができました。
 青森駅に到着するときに目に入ったのが「トワイライトエクスプレス」です。時刻表では青森駅は通過駅になっていて時刻が載っていません。ちょうど大阪行きの上り「トワイライトエクスプレス」が6番線にいたのです。急いで写真を撮りに行きました。やっぱりいいですね、乗りたかったな。発車を見送ってから、次の列車の出るホームへと向かいました。

新青森駅の表示器 701系電車

青森駅のトワイライトエクスプレス 青森駅を発車するトワイライトエクスプレス

7−1 201 急行「はまなす」 青森22:18→0:44函館

ED 79
 9
1号車 B寝台
スハネフ14
 552
増21号車B寝台
オハネ 25
 11
2号車 B寝台
オハネ 24
 503
3号車 指定席
スハフ 14
 555
4号カーペット
オハ 14
 515
5号車ドリーム
オハ 14
 508
6号車ドリーム
オハ 14
 510
7号車 指定席
スハフ 14
 508
[函] [札サウ]
8号車 指定席
スハフ 14
 551
9号車 自由席
オハ 14
 531
10号車 自由席
オハ 14
 535
11号車 自由席
スハフ 14
 501

 夜行急行「はまなす」が入線しました。通常はB寝台2両、指定席3両(カーペットカー1両、ドリームカー2両)、自由席2両の客車7両編成なのですが、8月の旧盆期間ということで長い編成になっていました。
 B寝台車は、1号車と2号車の間に増21号車が連結されていました。一般座席車が3両指定席車として連結され、自由席も1両増結されていて、客車だけで12両もの編成になっていたのです。
 旧グリーン車座席を使いリクライニング角度を大きくしたドリームカーと、未改造の指定席車で指定席料金が同じというのも複雑な気持ちですが、知っている人は号車指定でとっているのでしょう。4〜6号車がカーペットカー、ドリームカーであるのは、通常時と同じですから。この号車番号を変えないために、寝台車の増結が3号車ではなく増21号車なのでしょう。

青森駅の表示器 機関車のヘッドマーク

長いはまなすの編成 はまなすのテールランプ

 今夜はB寝台の上段で過ごします。開放式のB寝台は、下段より上段の方が好きなのです。下段は廊下を通る人のペタペタというスリッパ音がけっこう気になるのです。それに下段だと荷物置場に困ります。寝台上に置けば寝るスペースが狭くて困ってしまいます。
 その点、上段だと通路上のリネン置場になっている部分に夜間はバッグ等を置いておくことができますから。その代わり、降りて廊下に行くのが少々おっくうになります。そんなこともあって、函館到着はわかったのですが、機関車付け替えを見に行くことはせずに寝台で横になって過ごしました。

札幌行きのサボ 今夜の寝台券